Tickets purchase
VideoPass purchase
News
2019-06-07
By motogp.com

ペトルッチが阿部、玉田、ドビツィオーソに続き史上16人目の快挙

グランプリ開催地、バイクメーカー所在地、ライダー出身地が同じ国。

ミッション・ウィナウ・ドゥカティに所属するイタリア人ライダー、ダニロ・ペトルッチは、イタリアのメーカー、ドゥカティが製造したプロトタイプマシン、デスモセディチGP19を走らせ、イタリアのムジェロ・サーキットで開催された第6戦イタリアGPで初優勝。

最高峰クラスにおいて、グランプリ開催地、バイクメーカー所在地、ライダー出身地が同じ国で優勝を果たしたのは、49年に始まったチャンピオンシップ史上16人目。

02年から始まった『MotoGP™クラス』では、04年にツインリンクで開催された9月の第12戦日本GPで優勝を挙げた玉田誠、17年にムジェロ・サーキットで開催された6月の第6戦イタリアGPで優勝したアンドレア・ドビツィオーソに次ぎ3人目の快挙となった。

49年ツーリスト・トロフィー(マン島):ハロルド・ダニエル(ノートン)
49年アルスターGP(ベルファスト):レスリー・グラハム(AJS)
49年ネーションズGP(モンツァ):ネッロ・パガーニ(ジレラ)
50年ツーリスト・トロフィー(マン島):ジェフ・デューク(ノートン)
50年アルスターGP(ベルファスト):ジェフ・デューク(ノートン)
51年ツーリスト・トロフィー(マン島):ジェフ・デューク(ノートン)
51年アルスターGP(ベルファスト):ジェフ・デューク(ノートン)
51年ネーションズGP(モンツァ):アルフレッド・ミラーニ(ジレラ)
55年ネーションズGP(モンツァ):ウンベルト・マセッティ(ジレラ)
56年アルスターGP(ベルファスト):ジョン・ハートル(ノートン)
57年ネーションズGP(モンツァ):リベロ・リベラーティ(ジレラ)
60年アルスターGP(ベルファスト):ジョン・ハートル(ノートン)
61年ツーリスト・トロフィー(マン島):マイク・ヘイルウッド(ノートン)
64年アルスターGP(ベルファスト):フィル・リード(ノートン)
66年ネーションズGP(モンツァ):ジャコモ・アゴスチーニ(MVアグスタ)
67年ネーションズGP(モンツァ):ジャコモ・アゴスチーニ(MVアグスタ)
68年ネーションズGP(モンツァ):ジャコモ・アゴスチーニ(MVアグスタ)
69年ネーションズGP(イモラ):アルバート・パガーニ(リント)
70年ネーションズGP(モンツァ):ジャコモ・アゴスチーニ(MVアグスタ)
71年ネーションズGP(モンツァ):アルバート・パガーニ(MVアグスタ)
72年ネーションズGP(イモラ):ジャコモ・アゴスチーニ(MVアグスタ)
74年ネーションズGP(イモラ):フランコ・ボネーラ(MVアグスタ)
96年日本GP(鈴鹿):阿部典史(ヤマハ)
00年日本GP(鈴鹿):阿部典史(ヤマハ)
04年日本GP(ツインリンクもてぎ):玉田誠(ホンダ)
17年イタリアGP(ムジェロ):アンドレア・ドビツィオーソ(ドゥカティ)

30%割引で提供中の『ビデオパス』では、第7戦カタルーニャGPから最終戦バレンシアGPまで完全生中継で配信。