
第6戦イタリアGPは、ムジェロ・サーキットことアウトードロモ・インテルナツイオナーレ・デル・ムジェロで5月31日に初日、6月2日に決勝レース(現地時間14時00分/21時00分)を開催。前戦フランスGPで今季3勝目を挙げ、タイトル連覇に成功した昨年と同ポイントに到達したポイントリーダーのマルク・マルケスが昨年転倒後に16位でゴールした当地で地元勢を中心としたライバルたちの挑戦を受ける。
地元勢の筆頭は、前戦でダブル表彰台を獲得した総合2位のアンドレア・ドビツィオーソと総合5位のダニロ・ペトルッチ。当地で2度のプライベートテストを実施したテストライダー、ミケーレ・ピッロがワイルドカードとしてバックアップすれば、総合6位のジャック・ミラーと総合16位のフランセスコ・バグナイアも所属ファクトリー&チームのホームレースで上位進出に挑む。
厳しい前戦となった総合3位のアレックス・リンスと総合17位のジョアン・ミルは、昨年5位と3位を獲得したトラックで表彰台、新人勢の最高位を狙う。
ホームレースを迎える総合4位のバレンティーノ・ロッシと総合8位のフランコ・モルビデッリ、今季2度目の転倒リタイアを喫した総合10位のマーベリック・ビニャーレス、新人勢の最高位に進出する総合12位のファビオ・クアルタラロは、テストライダーのジョナス・フォルガーが当地でプライベートテストを実施して収集したデータを参考に初日から上位進出を目指す。
表彰台を獲得した開幕戦以降、厳しい状況が続く総合7位のカル・クラッチローと前戦で今季初の転倒リタイアを喫した総合11位の中上貴晶は、チームのホームレースで上位進出を目指し、ホンダ車に徐々に適応している総合14位のホルヘ・ロレンソは、昨年ドゥカティ車で初優勝を挙げた当地で今季初のシングルフィニッシュを狙う。
KTMは、ポル・エスパルガロがドライコンディションでのベストリザルトを獲得した勢いに乗ってムジェロに乗り込めば、総合15位のヨハン・ザルコ、総合18位のミゲール・オリベイラ、総合21位のハフィス・シャリンは、テストライダーのミカ・カリオがプライベートテストで収集したデータを参考に浮上のきっかけを掴みたいところ。
ホームレースとなるアプリリアは、前戦でリタイアした総合20位のアンドレア・イアンノーネが開催前日に左足首の回復具合を確認。過去に2度の表彰台を獲得した当地で今季のベストリザルトに挑戦する。
MotoGP™クラス‐決勝レース‐ハイライト
MotoGP™クラス‐決勝レース‐ハイライト
MotoGP™クラス‐決勝レース‐ハイライト
初めてのアクセスですか?登録