Tickets purchase
VideoPass purchase
News
2019-08-07
By motogp.com

Moto3™クラスプレビュー

カネト対ダッラ・ポルタのタイトル争いを中心に小椋、鳥羽、鈴木、佐々木、真崎が上位進出を狙う。

第11戦オーストリアGPは、レッドブルリンクで8月9日に初日、11日に決勝レースを開催。前戦チェコGPで今季2勝目を挙げて、ポイントリーダーに再浮上したアロン・カネトが2年前に5位、1年前に10位だった当地でライバルたちの挑戦を受ける。

前戦の2位で3ポイント差の総合2位に後退したロレンソォ・ダッラ・ポルタを筆頭に、ピットレーンからのスタートで5位まで挽回した総合3位のニッコロ・アントネッリ、ポールポジションから3位表彰台を獲得した総合4位のトニー・アルボリーノらイタリア勢が挑戦。

4戦連続して日本勢の最高位に進出し、総合12位から10位に浮上した小椋藍は、レッドブル・ルーキーズ・カップの参戦経験(17年第1レース優勝/第2レース3位表彰台)を活かして上位進出に挑戦。24番グリッドから11位位まで巻き返した佐々木歩夢は、今季4度目のシングルフィニッシュを目指し、転倒リタイアを喫した総合11位の鳥羽海渡(右足小指にひび)と総合17位の鈴木竜生は、気持ちを切り替えて仕切り直しを図り、総合22位の真崎一輝は、今季4度目のポイント圏内進出を狙う。

ケマーリング・グレシーニは、前戦チェコGPのフリー走行2で転倒を喫した際に右鎖骨と骨盤を骨折したガブリエル・ロドリゴの負傷代役として、『Moto3™ジュニア世界選手権』で総合1位に進出するジェリミー・アルコバを招集。レッドブル・KTM・アジョは、前戦に引き続き、デニス・オンジュをワイルドカードとして起用する。

Moto3™クラス‐決勝レース‐ハイライト

50%割引で提供中の『ビデオパス』では、第11戦オーストリアGPの全セッションをノーカットの完全生中継配信。オフィシャルアプリを利用すれば、いつでも、どこでも、観たいときに『ビデオパス』の視聴が可能。