18日からチーム発表会が開催

ドゥカティ、ホンダ、スズキ、ヤマハの発表会を生中継やハイライトビデオで配信。

最高峰クラスは、第18戦マレーシアGPの開催地、セパン・インターナショナル・サーキットで2月1日からシェイクダウンテスト、6日からオフィシャルテストを実施。複数の参戦チームがテスト前にチーム発表会を開催する。

ドゥカティ・チーム
先陣を切って発表会を実施するのは、ドゥカティのファクトリーチーム。毎年イタリア・ボローニャのドゥカティ・オーディトリウムで開催していたが、今年は1月18日に、フィリップモリス社の研究所本部があるスイスのヌーシャテルで初めて発表会を実施。2年連続して総合2位に進出したアンドレア・ドビツィオーソとサテライトチームから昇格した総合8位のダニロ・ペトルッチがデスモセディチGP19を披露する。

レプソル・ホンダ・チーム
18年シーズンに3冠を達成したチャンピオンチームは、1月23日に14年以来5年振りにスペインの首都マドリードに戻り、パートナーシップ25年目を迎えるレプソル社の本社で発表会を予定。昨年の日本GPで3年連続7度目のチャンピオンに輝いたマルク・マルケスと過去に5度のタイトルを獲得したホルヘ・ロレンソが揃って登場する。

チーム・スズキ・エクスター
18年シーズンに9度の表彰台を獲得したスズキのファクトリーチームは、2年目に総合5位を獲得したアレックス・リンスと新人ジョアン・ミルの体制を1月31日に発表。場所は未定。

ヤマハ・ファクトリー・レーシング
タイトル奪還を目指すヤマハのファクトリーチームが発表会の会場に指名したのは、インドネシアの首都ジャカルタ。オフィシャルテスト前の2月4日に、総合3位のバレンティーノ・ロッシと総合4位のマーベリック・ビニャーレスが昨年7月に発表した新たなタイトルスポンサー、モンスターエナジーのロゴが入ったYZR-M1を初披露する。

ペトロナス・ヤマハ・セパン・レーシング・チーム
インディペンデントチームで最初に発表会を実施するのは、セパン・インターナショナル・サーキットが運営する新規参戦チーム。中量級と軽量級に参戦するペトロナス・スプリンタ・レーシングと共に、1月28日にマレーシア・クアラルンプールのペトロナスツインタワーで発表会を予定。

KTM
参戦体制を拡大したKTMは、ファクトリーチームのレッドブル・KTM・ファクトリー・レーシングに加え、サテライトチームとして3年間のパートナーシップを締結したレッドブル・KTM・テック3、中量級に参戦するレッドブル・KTM・アジョレッドブル・KTM・テック3、軽量級のレッドブル・KTM・アジョを招集。2月12日に本社を構えるオーストリア・マッティヒホーフェンで5チームの発表会を行う。

アルマ・プラマック・レーシングは、2月下旬にイタリア・ローマ市内で発表会を予定。中量級と軽量級に参戦するスカイ・レーシング・チーム・VR46は、2月1日にイタリアのテレビ局スカイの本社、エストレージャ・ガリシア・0,0・マーク・VDSは、2月18日にスペインの首都マドリード市内でそれぞれ発表会を予定。

マックス・ビアッジが率いるマックス・レーシング・チームは、オフィシャルテスト後の2月25日にモナコにあるヨットクラブで始動する。

Teams Launchs
当サイトの『ビデオパス』では、ドゥカティ・チームやレプソル・ホンダのチーム発表会を現地から生中継で無料配信。2月6日からのオフィシャルテストもハイライトビデオやインタビューを提供。
オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録