ヤマハ・ファクトリー・レーシングがインドネシアでチーム発表会

ロッシとビニャーレスがブラックをベースとしたM1のカラーリングを公開。

ヤマハ発動機のファクトリーチーム、ヤマハ・ファクトリー・レーシングは4日、インドネシアの首都ジャカルタ市内でチーム発表会を開催。アメリカのエナジードリンクメーカー、モンスターエナジーがタイトルスポンサーとして、チームの活動を支援することが発表され、チーム名を『モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGP』に改名。バレンティーノ・ロッシマーベリック・ビニャーレスが19年型のプロトタイプマシン、YZR-M1のカラーリングを公開した。

ヤマハから7年連続14年目を迎える39歳のイタリア人ライダー、ロッシは、「この瞬間はいつも興奮する。バカンスが終わってしまったことは残念だけど、僕たちは準備が整っている。僕たちのライバルたちはグッドなステップを果たしたから、僕たちは懸命に働かなければいけない。」

「現状のチャンピオンシップはタイヤがカギ。常にタイヤ温存の仕事に取り組んで来た。難しく、非常に精密な作業。自分のスタイルに取り組み、エンジニアたちと懸命に働かなければいけない。これが今年の目標だ」と、課題を説明。

ヤマハから3年目を迎える24歳のスペイン人ライダー、ビニャーレスは、「素晴らしい冬だった。すごく良い感じ。インドネシアに来られたことが嬉しい。バイクはビューティフルだ。僕は準備が整っている。」

「重要なのは、昨年がどうだったと言うことではない。新しい始まりなんだ。チーム内の変更を確認。(クルーチーフの)エステバン・ガルシアは僕がベストを発揮できるようにしてくれるだろう。全ての変更と共に僕はできると手応えを感じる」と、心機一転してシーズンに臨むもとを誓った。

発表会には、ヤマハ・モーター・レーシング社長の辻幸一、ヤマハ・モーター・レーシング・マネージング・ダイレクターのリン・ジャービス、モンスターエナジーのスポーツマーネケティング副社長ミッチ・コヴィントン、YIMMヤマハインドネシア社長の森本実が出席。

モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGPは、6日に始まる今年最初のオフィシャルテストに参加するため、マレーシアに移動。3月10日の開幕戦カタールGPに向けて準備を進める。

当サイトの『ビデオパス』では、セパン・インターナショナル・サーキットで開催されるオフィシャルテストのビデオコンテンツを提供。『アフター・ザ・フラッグ』を現地から連日生中継で配信。
オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録