ファウスト・グレシーニが死去

グレシーニ・レーシングを率いた元軽量級王者が新型コロナウイルスが原因で死去。

グレシーニ・レーシングのチームオーナー兼チームマネージャーのファウスト・グレシーニは22日、新型コロナウイルス感染症による肺炎が原因で12月27日から入院していたイタリア・ボローニャ市内の病院で死去。享年60歳。

1983年から1994年まで12年間『125ccクラス』に参戦したイモラ出身のグレシーニは、通算132戦に参戦し21勝、47回の表彰台、17回のポールポジション、13回のファウステストラップを獲得。

1985年と1994年にはチャンピオンに輝き、1986年から1987年にかけて11連勝を達成。レジェンド、アンヘル・ニエトに並ぶ軽量級の史上最多連勝タイを記録した。

引退後の1997年に自らチームオーナーとなりグレシーニ・レーシングを設立。2001年に故・加藤大治郎が『250ccクラス』を制覇。2010年にトニ・エリアスが『Moto2™クラス』、2019年にマッテオ・フェラーリが『MotoE™ワールドカップ』の初代チャンピオンに輝き、2018年にはホルヘ・マルティンが『Moto3™クラス』のタイトルを獲得。

2021年シーズンは、最高峰クラスにアプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ、中量級にフェデラルオイル・グレシーニ、軽量級にはインドネシアン・レーシング・チーム・グレシーニとして3クラスへの参戦が予定されている。

ドルナスポーツの最高経営責任者カルメロ・エスペレータは、「ファウストを失ったことを深く悲しんでいます。彼は大変良い友人であり、とても愛していました。彼の状態に関するニュースを注意深く見守り、入院しているときでさえ彼と話すことができたのは幸運でした。彼の家族、友人、そしてチームのメンバーに心からお悔やみ申し上げます」と語った。

オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録