第10戦スティリアGPは、レッドブルリンクで8月6日に初日、8日に決勝レースを開催。オーストリアと日本の時差は7時間。日本が7時間進んでいる。
週末最初のイベントとなる開催前日のプレスカンファレンスにポイントリーダーのファビオ・クアルタラロ、総合2位のヨハン・ザルコ、総合4位のジョアン・ミル、総合6位のマーベリック・ビニャーレス、総合7位のミゲール・オリベイラ、代役参戦のカル・クラッチローが出席。通常のプレスカンファレンス終了後には、ワイルドカードとして参戦するレジェンド、ダニ・ペドロサのプレスカンファレンスが予定されている。
プレスカンファレンス前の15時30分からピットレート上で、モーターランド・アラゴンで開催された『European Talent Cup(ヨーロピアン・タレント・カップ)』で事故死したウーゴ・ミラン・ガルシアを称える追悼セレモニーが実施。
フリー走行1とフリー走行2の間には、毎年恒例のテクニカルトークとして、メーカーの代表者たちが出席するプレスカンファレンスを開催。第1弾はヤマハの鷲見崇宏(プロジェクトリーダー)、スズキの河内健(テクニカルマネージャー)、アプリリアのロマーノ・アルベシアーノ(テクニカルディレクター)が出席する。
シーズン10戦目は、『Red Bull MotoGP™ Rppkies Cup(レッドブル・ルーキーズ・カップ)』と『Northern Talent Cup(ノーザン・タレント・カップ)』が併催として開催される。
8月5日(木)
17時00分(24時00分):プレスカンファレンス
8月6日(金)
09時00分(16時00分):Moto3™クラス/フリー走行1(40分間)
09時55分(16時55分):MotoGP™クラス/フリー走行1(45分間)
10時55分(17時55分):Moto2™クラス/フリー走行1(40分間)
11時50分(18時50分):RDRC/フリー走行1(30分間)
12時00分(19時00分):テクニカルトーク
12時30分(19時30分):NTC/フリー走行1(30分間)
13時15分(20時15分):Moto3™クラス/フリー走行2(40分間)
14時10分(21時10分):MotoGP™クラス/フリー走行2(45分間)
15時10分(22時10分):Moto2™クラス/フリー走行2(40分間)
16時05分(23時05分):RDRC/フリー走行2(30分間)
16時50分(23時50分):NTC/フリー走行2(30分間)
18時20分(01時20分):RDRC/公式予選(25分間)
19時00分(02時00分):NTC/公式予選(30分間)
8月7日(土)
09時00分(16時00分):Moto3™クラス/フリー走行3(40分間)
09時55分(16時55分):MotoGP™クラス/フリー走行3(45分間)
10時55分(17時55分):Moto2™クラス/フリー走行3(40分間)
12時35分(19時35分):Moto3™クラス/公式予選1(15分間)
13時00分(20時00分):Moto3™クラス/公式予選2(15分間)
13時30分(20時30分):MotoGP™クラス/フリー走行4(30分間)
14時10分(21時10分):MotoGP™クラス/公式予選1(15分間)
14時35分(21時35分):MotoGP™クラス/公式予選2(15分間)
15時10分(22時10分):Moto2™クラス/公式予選1(15分間)
15時35分(22時35分):Moto2™クラス/公式予選2(15分間)
16時30分(23時30分):RDRC/決勝レース1(17ラップ)
17時00分(24時00分):公式予選プレスカンファレンス
17時30分(24時30分):NTC/決勝レース1(16ラップ)
8月8日(日)
08時40分(15時40分):Moto3™クラス/ウォームアップ走行(20分間)
09時10分(16時10分):Moto2™クラス/ウォームアップ走行(20分間)
09時40分(16時40分):MotoGP™クラス/ウォームアップ走行(20分間)
11時00分(18時00分):Moto3™クラス/決勝レース(23ラップ)
12時20分(19時20分):Moto2™クラス/決勝レース(25ラップ)
14時00分(21時00分):MotoGP™クラス/決勝レース(28ラップ)
15時10分(22時10分):アフター・ザ・フラッグ
15時30分(22時30分):RDRC/決勝レース2(17ラップ)
15時45分(22時45分):決勝レースプレスカンファレンス
16時30分(23時30分):NTC/決勝レース2(16ラップ)