新人王争い~ホルヘ・マルティン対エネア・バスティアニーニ

中量級はラウール・フェルナンデェス、軽量級はペドロ・アコスタが新人王に輝く

アビンティア・エスポンソラマのエネア・バスティアニーニは、第14戦サンマリノ&リビエラ・ディ・リミニGPで自己最高位の3位を獲得。ルーキー・オブ・ザ・イヤーのポイントリーダー、プラマック・レーシングのホルヘ・マルティンはリタイアを喫したことから、残り4戦100ポイントの争いで、2人のギャップが10ポイント差に接近した。

中量級は、ラウール・フェルナンデェスが今季6勝目を挙げ、小椋藍とのアドバンテージを133ポイント差に広げたことから、4戦を残してタイトルを獲得。軽量級は、ペドロ・アコスタが第13戦アラゴンGPでタイトルを獲得していた。

MotoGP™クラス
1. ホルヘ・マルティン: 71ポイント
2. エネア・バスティアニーニ: 61ポイント
3. ルカ・マリーニ: 28ポイント
4. ロレンソォ・サバドーリ: 4ポイント

Moto2™クラス
1. ラウール・フェルナンデェス: 237ポイント
2. 小椋藍: 104ポイント
3. チェレスティーノ・ヴィエッティ: 53ポイント
4. トニー・アルボリーノ: 41ポイント
5. キャメロン・ボビエ: 28ポイント
6. アルベルト・アレナス: 23ポイント
7. バーリー・バルトゥス: 2ポイント

Moto3™クラス
1. ペドロ・アコスタ: 210ポイント
2. イサン・グエバラ: 76ポイント
3. チャビエル・アルティガス: 30ポイント
4. アドリアン・フェルナンデェス: 20ポイント
5. アンディ・ファリド・イズディハール: 3ポイント

過去5年間のルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得者
MotoGP™クラス
2019年: ファビオ・クアルタラロ
2018年: フランコ・モルビデッリ
2017年: ヨハン・ザルコ
2016年: ティト・ラバット
2015年: マーベリック・ビニャーレス

Moto2™クラス
2019年: ファビオ・ディ・ジャンアントニオ
2018年: ジョアン・ミル
2017年: フランチェスコ・バグナイア
2016年: チャビ・ビエルゲ
2015年: アレックス・リンス

Moto3™クラス
2019年: チェレスティーノ・ヴィエッティ
2018年: ジャウメ・マシア
2017年: 佐々木歩夢
2016年: ジョアン・ミル
2015年: ホルヘ・ナバーロ

 

49.99ユーロで提供する『VideoPass(ビデオパス)』では、第14戦サンマリノ&リビエラ・ディ・リミニGPの決勝レースをオンデマンドで配信
オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録