フリー走行2:ヨハン・ザルコが初日連続1番時計

ベツェッキ2番手、エスパルガロ弟3番手、クアルタラロ4番手、マルケス兄6番手、エスパルガロ兄7番手、バグナイア8番手

 

第18戦オーストラリアGPフリー走行2は14日、フィリップアイランド・サーキットで行われ、今季2度目の1番手発進を決めたヨハン・ザルコが1分31秒台を8回記録した後、新品タイヤに履き替えて連続1番時計を刻み、第4戦アメリカズGP、第13戦オーストリアGP、第17戦タイGPに続き2戦連続4度目の初日総合1番手に進出した。

フランチェスコ・バグナイア8番手
気温16度、路面温度23度のドライコンディションの中、フリー走行1で10番手のマルコ・ベツェッキは、1分30秒台を7回記録した後に0.038秒差の2番時計。フリー走行1で8番手のフランチェスコ・バグナイアは、1分30秒台を2回記録した後に0.363秒差の8番時計。フリー走行1で6番手のエネア・バスティアニーニは、1分30秒台を3回記録した後に0.374秒差の9番時計。

フリー走行1で13番手のホルヘ・マルティンは0.406秒差の10番手。フリー走行1で2番手のジャック・ミラーは0.546秒差の12番手。フリー走行1で9番手のファビオ・ディ・ジャンアントニオは0.683秒差の17番手。フリー走行1で22番手のルカ・マリーニは1.250秒差の20番手。

ポル・エスパルガロ3番手
フリー走行1で11番手のポル・エスパルガロは、セクター1で最速時計を刻んで1分30秒台を5回記録。最多の22ラップを周回して0.052秒差の3番手に浮上するとフリー走行1で7番手のマルク・マルケスは、エアロボディパッケージを試しながら20ラップを周回すると、セクター2とセクター4で最速時計を刻んで0.300秒差の6番手。フリー走行1で3番手のアレックス・マルケスは0.613秒差の14番手。

フリー走行1で24番手の長島哲太は、19ラップを周回して23番手から0.499秒差、トップタイムから2.102秒差の24番手。

ファビオ・クアルタラロ4番手
フリー走行1で12番手のファビオ・クアルタラロは、1分30秒台を最多の8回記録。20ラップを周回して0.139秒差の4番手に浮上すれば、フリー走行1で17番手のカル・クラッチローは0.731秒差の18番手。フリー走行1で19番手のフランコ・モルビデリは1.144秒差の19番手。フリー走行1で16番手のダーリン・ビンダーは1.603秒差の23番手。

アレイシ・エスパルガロ7番手
フリー走行1で14番手のマーベリック・ビニャーレスは、1分30秒台を6回記録した後に0.270秒差の5番時計。フリー走行1で5番手のアレイシ・エスパルガロは、1分30秒台を6回記録した後に0.357秒差の7番時計。

スズキの両雄13番手と16番手
フリー走行1で15番手のジョアン・ミルは、18ラップを周回して0.469秒差の13番手。フリー走行1で4番手のアレックス・リンスは、最多の22ラップを周回して0.663秒差の16番手。

ミゲール・オリベイラ、コンマ4秒差の11番手
フリー走行1で18番手のミゲール・オリベイラは、20ラップを周回して0.469秒差の11番手。フリー走行1で21番手のブラッド・ビンダーは0.624秒差の15番手。フリー走行1で23番手のラウール・フェルナンデェスは1.465秒差の22番手。フリー走行1で20番手のレミー・ガードナーは1.465秒差の23番手だった。

RESULTS

MotoGP™ FANTASY
MotoGP™ PREDICTOR

 

特別価格30ユーロで提供中の『VideoPass(ビデオパス)』では、第18戦オーストラリアGPの公式予選と決勝レースを完全網羅の生中継で配信
オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録