『JuniorGP™』~新王者誕生へカウントダウン

タイトル争い佳境!ジュニアGP™世界選手権、Moto2™欧州選手権、ヨーロピアン・タレント・カップのチャンピオンが決定するか?

国際モーターサイクリズム連盟の直轄大会『Finetwork FIM JuniorGP™ World Championship(ジュニアGP™世界選手権)』は、今週末にモーターランド・アラゴンで第6戦アラゴン大会を開催。

ジュニアGP™世界選手権

17ヶ国から30名が参戦。総合1位アンヘル・ピケラス(16歳/スペイン)は、前戦カタルーニャ大会の2レースで26ポイントを加算。残り2戦3レース、75ポイントのタイトル争いにおいて、1レースが実施される今週末に、総合2位に対して50ポイント差以上のアドバンテージを広げるか、9位以内でチェッカーフラッグを受ければ、ライバルたちの結果に関係なく、チャンピオンに輝き、昨年のホセ・アントニオ・ルエダに続き、史上2人目となる『レッドブル・ルーキーズ・カップ』と『ジュニアGP™世界選手権』の2冠達成となる。

タイトル獲得の可能性を4週間後の最終戦バレンシア大会まで延ばしたいのは、68ポイント差の総合2位ジョエル・エステバン(17歳/スペイン)、71ポイント差の総合3位アルバロ・カルペ(15歳/スペイン)、73ポイント差の総合4位ヤコブ・ルールストーン(18歳/オーストラリア)、74ポイント差の総合5位ルカ・ルネッタ(16歳/イタリア)。

パフォーマンスが向上してきた、『アジア・タレント・カップ』と『ブリティッシュ・タレント・カップ』の出身者で構成されるジュニア・タレント・チームの総合10位タチャコーン・ブアジー(22歳/タイ)、総合12位エディ・オシェイ(16歳/イギリス)、総合16位アルビ・アディタマ(18歳/インドネシア)、総合20位ダニエル・シャーリル(20歳/マレーシア)。4人のパフォーマンスにも注目。

日本からはレギュラーライダーの内海孝太郎(うちうみこうたろう)が参戦。前戦のレース2では初めてトップグループを追走して、ベストリザルトとなる10位に進出。今週末は今季3度目のポイント圏内を目指す。

世界舞台昇格のヤングライダー

ポイントリーダーのアンヘル・ピケラスを筆頭に、総合2位ジョエル・エステバン、総合4位ヤコブ・ルールストーン、総合5位ルカ・ルネッタ、総合6位のチャビエル・スルトゥサ(17歳/スペイン)、総合7位ダビド・アルマンサ(17歳/スペイン)、総合8位ニコ・カラーロ(20歳/イタリア)は、『Moto3™』昇格が来季の所属先から発表され、リザルトだけでなく、パフォーマンスも追求。

Moto2™欧州選手権

10ヶ国から24名がエントリー。ポイントリーダーのセナ・アギウス(17歳/オーストラリア)は、前戦のフリー走行で転倒した際に左手を骨折したことから2レースを欠場。61ポイント差から20ポイント差に詰められたが、3ヶ月間のブレイクを利用して、治療とリハビリに専念する時間があり、2レースで本来の走りを発揮できれば、最終戦を待たずにタイトルを獲得する可能性が十分にある。

前戦のレース1でデビューから3002日後に初優勝を挙げた総合2位チャビエル・カルデルス(24歳/アンドラ)をはじめ、連続表彰台獲得で総合3位に浮上したアルベルト・スーラ(18歳/イタリア)、開幕から安定してポイント圏内に進出する総合4位マッティア・ラト(18歳/イタリア)、今季『Moto2™』にデビューした総合5位イェライ・ルイス(19歳/スペイン)には、逆転のチャンスが残されているから、ポイントリーダーの前でフィニッシュしたいところ。

前戦で2位と1位を獲得した総合9位ウナイ・オラードレ(19歳/スペイン)は、台風の目になるかもしれない。

ボルハ・ゴメス

ポイントリーダーのセナ・アギウスは、チーム内昇格という形で来季『Moto2™』にレギュラー参戦することが発表され、参戦1年目ながら、第13戦インドGPを最後にレギュラー参戦のシートを失ったボルハ・ゴメス(18歳/スペイン)は『Moto2™欧州選手権』初参戦。

ヨーロピアン・タレント・カップ

19ヶ国から51名が参戦。総合1位マキシモ・キレス(15歳/スペイン)と総合2位ブリアン・ウリアルテ(14歳/スペイン)のギャップは1ポイント差。前戦で今季初優勝を挙げ、総合3位に浮上したグイド・ピニ(15歳/イタリア)は9ポイント差に接近。

29ポイント差の総合4位ドド・ボッジオ(15歳/イタリア)、36ポイント差の総合5位リコ・サルメラ(15歳/フィンランド)にもタイトル獲得のチャンスが残されている。

 

『いつでも、どこでも、観たいとき』に動画の視聴が可能な『ビデオパス&タイミングパス』なら、第14戦日本GPの決勝レースをオンデマンドで配信

オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録