第12戦チェコGPのグランプリレース(周回数21ラップ)は、7月20日現地時間14時00分からアウトモトドローム・ブルノで行われ、ウォームアップ走行で週末4度の1番時計を刻んだ2番グリッドのマルク・マルケスが1ラップ目3番手に後退したが、2ラップ目2番手、8ラップ目1番手に浮上。11ラップ目、14ラップ目、15ラップ目にファステストラップを刻んでライバルたちを引き離し、第8戦アラゴンGPから5戦連続8度目の優勝、5戦連続8度目のダブルウィンを達成。
Unmatched @marcmarquez93 makes Brno his new home 🏆🏠#CzechGP 🇨🇿 pic.twitter.com/cquoD0HBj1
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 20, 2025
チェコ史上最多観客動員数
5年ぶりの開催となったアウトモトドローム・ブルノにチェコ史上最多の観客動員数となる21万9544人が週末に来場。9万5720人の観客の前で訪日を直前に控えたチェコ大統領ペトル・パベルから最後に当地を訪れた2019年以来となる優勝を挙げたマルク・マルケスに優勝トロフィーが贈呈された。
今季3度目の表彰台
気温27度、路面温度40度のドライコンディションの中、4番グリッドのマルコ・ベツェッキは1ラップ目2番手、2ラップ目1番手に浮上。2ラップ目から3ラップ連続してファステストラップを叩き出してレースをリードしたが、8ラップ目マルク・マルケスに抜かれて2番手に後退。1.753秒差の2位でチェッカーフラッグを受け、2戦ぶり3度目の表彰台を獲得すれば、6番グリッドのラウール・フェルナンデェスは、2023年11月の最終戦バレンシアGP以来プレミアクラスで最高位タイとなる5位を獲得。
王者復帰戦7位
12番グリッドのホルヘ・マルティンは、復帰戦のレースで15.820秒差の7位。20番グリッドの小椋藍は1ラップ目こそポジションを上げられなかったが、2ラップ目17番手、6ラップ目16番手、9ラップ目15番手、12ラップ目14番手に浮上。前のグループを追走して、3戦ぶりのポイント圏内となる21.904秒差の14位。
14戦ぶりの表彰台
7番グリッドのペドロ・アコスタは1ラップ目5番手、2ラップ目4番手、3ラップ目3番手に位置してトップ2を追走。3.366秒差の3位でフィニッシュラインを通過し、昨年10月の第18戦タイGP以来今季初の表彰台、初めて訪れた当地で昨年9月の第12戦アラゴンGP以来通算2度目の連続表彰台を獲得すれば、19番グリッドのブラッド・ビンダーは8位まで挽回。
前戦で左肩を負傷したマーベリック・ビニャーレスの代役として今季初参戦となったKTMのテストライダー、14番グリッドのポル・エスパルガロは9位。KTM3台がシングルフィニッシュを果たし、11番グリッドのエネア・バスティアニーニは4番手走行中の7ラップ目3コーナーで転倒。
Massive heartbreak for @Bestia23 at Turn 3 😱💔
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 20, 2025
Glad to see he's up on his feet! #CzechGP 🇨🇿 pic.twitter.com/FjUD2ihIvl
フランチェスコ・バグナイア4位
ポールポジションのフランチェスコ・バグナイアは、3ラップ目から4番手を走行して3.879秒差の4位。18番グリッドのフェルミン・アルデグエルは8番手でゴールしたが、レース中に他車と接触したことから無責任な行為によりロングラップペナルティに相当する3秒加算のペナルティが科せられて11位。13番グリッドのファビオ・ディ・ジャンアントニオはポイント圏外の16位。
3番グリッドのファビオ・クアルタラロは11.039秒差の6位。10番グリッドのジャック・ミラーは10位。ヤマハ2台がトップ10入りを果たし、15番グリッドのアレックス・リンスはポイント圏内の15位。17番グリッドのミゲール・オリベイラはポイント圏外の17位。
21番グリッドのアウグスト・フェルナンデェスはティソ・スプリントで他車の転倒を引き起こした行為により、科せられたロングラップペナルティを2ラップ目に消化して18位。
16番グリッドのルカ・マリーニは20.778秒差の12位。9番グリッドのヨハン・ザルコはグリッド上で唯一リアにソフトタイヤを選択。ウォームアップ走行で中古タイヤを試し、5年前に3位を獲得した際に装着したタイヤを履いたが13位。
ロングラップペナルティ
5番グリッドのジョアン・ミルは、6番手走行中の2ラップ目12コーナーでフロントを失って転倒した8番グリッドのアレックス・マルケスに巻き込まれる形で転倒リタイア。アレックス・マルケスはロングラップペナルティが科せられた。
チャンピオンシップ
ポイントリーダーのマルク・マルケスは25ポイントを加算。今季初めて週末にポイントを稼げなかった総合2位アレックス・マルケスに対して、アドバンテージを95ポイント差から3戦以上に相当する120ポイント差に拡大。総合3位フランチェスコ・バグナイアは168ポイント差。総合6位マルコ・ベツェッキは総合4位に浮上。
コンセッション
アプリリアは週末に26ポイントを加算。コンストラクター部門で総合2位を維持すると同時に優遇措置の『C』ランクも維持。
第13戦オーストリアGP
次戦オーストリアGPは4週間後の8月15日から17日にレッドブルリンクで開催。
RESULTS