ホンダ、9ポイントを加算すればコンセッションのランク『C』に昇格

最終戦バレンシアGPの週末にホンダ機を使用する4人がティソ・スプリントとグランプリレースで9ポイントを稼げば、KTMとアプリリアと同じランクから来シーズンを始める

ホンダは、第21戦ポルトガルGPヨハン・ザルコがティソ・スプリントで7位、グランプリレースで9位だったことから週末に10ポイントを稼ぎ、コンセッションシステムにおいて、今週末の最終戦バレンシアGPで9ポイントを加算することができれば、ランク『D』から『C』に昇格する。

ドゥカティの『A』、KTMアプリリアの『C』、ヤマハの『D』に変動はない。

Luca Marini, Honda HRC Castrol, Qatar Airways Grand Prix of Portugal
Luca Marini, Honda HRC Castrol, Qatar Airways Grand Prix of Portugal

コンセッションシステム

グランプリコミッションは、2023年11月に譲渡の付与及び解除の基準を更新した優遇措置制度、コンセッションシステムを2024年に施行することを決定。

譲渡は2つのウインドウ(期間)で計算され、最初の期間はシーズン最初のイベントから最後のイベントまで。2つ目の期間は、サマーテスト禁止後の最初のイベントから次のシーズンのサマーテスト禁止前のイベントまで。

ファクトリーは、各期間で獲得した最大ポイントのパーセンテージに応じて、A、B、C、Dのランクに区別される。このランクによって、許可されるテスト日数とテストに参加するライダー、ワイルドカードの出場、エンジン基数、エンジン仕様と凍結、エアロボディのアップデート、テスト用に供給されるタイヤ本数が決定される。

Joan Mir, Honda HRC Castrol, Qatar Airways Grand Prix of Portugal
Joan Mir, Honda HRC Castrol, Qatar Airways Grand Prix of Portugal

ランク『C』と『D』の違い

テストで使用可能なタイヤ本数:220本/260本
プライベートテスト:テストライダー/レギュラーライダー参加可能
テストサーキット:事前に指名した3つサーキット/どのサーキットでも走行可能
ワイルドカード:6回/6回
エンジン基数:7~8基/9~10基
エンジン仕様:凍結/自由
エアロボディ更新:1回/2回

オフィシャルニュースレター
定期的にメールで配信される動画を含めたコンテンツの受信を希望する場合、オフィシャルウェブにユーザー登録