FIM・CEV・レプソルは6日、『FIM CEV Repsol Moto3™ Junior World Championship(Moto3™ジュニア世界選手権)』、『Moto2™ European Championship(Moto2™欧州選手権)』、『European Talent Cup(ヨーロピアン・タレント・カップ)』の暫定エントリーリストを発表。23か国から132名、スペインから37名、日本から6名が参戦を予定する。
『FIM CEV Repsol Moto3™ Junior World Championship(Moto3™ジュニア世界選手権)』は、15か国から39名(スペイン15名、イタリア6名、日本4名、チェコ2名、マレーシア2名、ベルギー1名、オランダ1名、イギリス1名、デンマーク1名、スイス1名、トルコ1名、オーストリア1名、オーストラリア1名、インドネシア1名、ブラジル1名)が参戦。
18年王者ラウール・フェルナンデェスをはじめ、総合2位セルジオ・ガルシア、総合5位小椋藍、総合7位ジャン・オンジュ、総合10位チェレスティーノ・ヴィエッティ、総合11位フィリップ・サラッチ、総合15位リッカルド・ロッシがMoto3™クラス、総合9位ソムキャト・チャントラがMoto2™クラスに昇格すれば、総合4位ジェリミー・アルコバ、総合6位國井勇輝(くにいゆうき)、総合8位アレイシ・ヴィウ、総合14位デニス・オンジュが継続参戦。
イデミツ・アジア・タレントから18年王者ビル・ファン・エーデル、総合2位埜口遥希(のぐちはるき)、総合5位マリオ・アジ、ブリティシュ・タレント・カップから総合3位マックス・コックがジュニア・タレント・チームから初参戦。
山中琉聖(やまなかりゅうせい)はジュニア・チーム・エストレージャ・ガリシア・0,0、有田光(ありたひかり)はSIC58・スクアドラ・コルセからエントリー。
ヨーロピアン・タレント・カップから総合1位チャビエル・アルティガス、総合2位ビクトル・ロドリゲス、総合3位ダビド・サルバドールら上位陣が昇格する。
『Moto2™ European Championship(Moto2™欧州選手権)』は、13か国から33名(スペイン7名、イタリア7名、マレーシア4名、タイ2名、ドイツ2名、フランス2名、フィンランド2名、スイス1名、ポーランド1名、オーストラリア1名、インドネシア1名、日本1名、アメリカ1名)が参戦。
18年総合2位のエドガル・ポンス、総合3位エクトル・ガルソ、総合6位トッマソ・マルコンが継続参戦すれば、Moto3™クラスに参戦していたアダム・ノルディン、Moto2™クラスに参戦経験があるアズラン・シャー、全日本選手権J-GP2で総合15位に進出した石塚健(いしずかたけし)が初参戦。
『FIM Enel MotoE™ World Cup(FIM エネル MotoE™ワールドカップ)』に参戦するマッテオ・フェラーリとニキ・トゥーリがダブル参戦する。
『European Talent Cup(ヨーロピアン・タレント・カップ)』は、17か国から60名(スペイン25名、イタリア7名、フランス7名、オランダ3名、イギリス3名、ドイツ2名、スイス2名、マレーシア2名、ポルトガル1名、オーストリア1名、フィンランド1名、ベルギー1名、チェコ1名、スロバキア1名、アメリカ1名、ブラジル1名、日本1名)が参戦。
スペインでキャリアを積み、レッドブル・ルーキーズ・カップへの参戦が決定している佐古大次郎(さこだいじろう)が初参戦する。
19年開催日程
4月7日: エストリル
4月28日: サーキット・リカルド・トルモ
5月18日: ルマン*
6月9日: バルセロナ‐カタルーニャ・サーキット
7月14日: モーターランド・アラゴン
9月29日: ヘレス・サーキット‐アンヘル・ニエト
10月13日: アルバセテ・サーキット
11月10日: サーキット・リカルド・トルモ
*第3戦フランス・ルマン大会は、Moto3™ジュニア世界選手権のみ開催。
初めてのアクセスですか?登録