Tickets purchase
VideoPass purchase
News
2019-10-15
By motogp.com

新人王部門~クアルタラロが初タイトル獲得に向けて王手

残り4戦100ポイントにタイトル争い。小椋が14ポイント差のヴィエッティに挑戦。

ペトロナス・ヤマハ・セパン・レーシング・チームのファビオ・クアルタラロは、ルーキー・オブ・ザ・イヤー部門において、前戦タイGPでジョアン・ミルとのアドバンテージを85ポイント差に拡大。今週末の第16戦日本GPで76ポイント差以上を維持すれば、キャリア初のタイトル獲得が決定する。

中量級は、ファビオ・ディ・ジャンアントニオエネア・バスティアニーニの対決。両雄のギャップは8ポイント差。

軽量級は、チェレスティーノ・ヴィエッティ小椋藍。ヴィエッティは昨年負傷代役として終盤4戦に参戦した経験があれば、小椋はフィリップアイランド・サーキットの走行経験がないが、アジア・タレント・カップとMoto3™ジュニア世界選手権の経験を活かして、14ポイント差の逆転を狙う。

19年シーズン‐ルーキー・オブ・ザ・イヤー部門
MotoGP™クラス
1. ファビオ・クアルタラロ: 143ポイント
2. ジョアン・ミル: 58ポイント(85ポイント差)
3. フランセスコ・バグナイア: 34ポイント(109ポイント差)

Moto2™クラス
1. ファビオ・ディ・ジャンアントニオ: 94ポイント
2. エネア・バスティアニーニ: 86ポイント(8ポイント差)
3. ホルヘ・マルティン: 47ポイント(47ポイント差)

Moto3™クラス
1. チェレスティーノ・ヴィエッティ: 100ポイント
2. 小椋藍: 86ポイント(14ポイント差)
3. ラウール・フェルナンデェス: 58ポイント(42ポイント差)

歴代ルーキー・オブ・ザ・イヤー
MotoGP™クラス
18年: フランコ・モルビデッリ
17年: ヨハン・ザルコ
16年: ティト・ラバット
15年: マーベリック・ビニャーレス
14年: ポル・エスパルガロ
13年: マルク・マルケス
12年: ステファン・ブラドル
11年: カル・クラッチロー
10年: ベン・スピース
09年: ミカ・カリオ

Moto2™/250ccクラス
18年: ジョアン・ミル
17年: フランセスコ・バグナイア
16年: チャビ・ビエルゲ
15年: アレックス・リンス
14年: マーベリック・ビニャーレス
13年: ジョルディ・トーレス
12年: ヨハン・ザルコ
11年: マルク・マルケス
10年: Moto2™クラス初年度該当者なし
09年: ラッファエレ・デ・ロサ

Moto3™/125ccクラス
18年: ジャウメ・マシア
17年: 佐々木歩夢
16年: ジョアン・ミル
15年: ホルヘ・ナバーロ
14年: エネア・バスティアニーニ
13年: アレックス・マルケス
12年: アレックス・リンス
11年: マーベリック・ビニャーレス
10年: アルベルト・モンカヨ
09年: ジョナス・フォルガー

24.99ユーロで提供中の『ビデオパス』では、第16戦日本GPの全セッションをノーカットの完全生中継配信。

推奨記事