最終戦バレンシアGPのプラクティスは、11月14日現地時間15時00分からサーキット・リカルド・トルモで行われ、週末最初のセッション、フリープラクティス1で8番手だったペドロ・アコスタが26ラップを周回し、20ラップ目に今季5度目の1番時計を刻んだ。
The shark takes Friday top honours 🔥@37_pedroacosta's looking really good! #ValenciaGP 🏁 pic.twitter.com/fi7RzjmIxd
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) November 14, 2025
総合3位獲得に向けて2番手発進
気温22度、路面温度が24度のドライコンディションの中、フリープラクティス1で18番手だったマルコ・ベッツェッキは8ラップ目の4コーナーで今季19度目の転倒を喫したが、25ラップを周回して0.053秒差の2番手に浮上。
Shortly after going quickest, Bez goes down at Turn 4! 💥💥#ValenciaGP 🏁 pic.twitter.com/orPTjNRQpw
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) November 14, 2025
プラクティスベストリザルト
フリープラクティス1で2番手に進出した小椋藍は12ラップ目の3コーナーで今季15度目の転倒を喫したが、23ラップを周回して0.315秒差の5番手。今季のプラクティスベストリザルトに進出し、開幕戦タイGP(9番手)、第15戦カタルーニャGP(10番手)、第21戦ポルトガルGP(10番手)に続き今季4度目となる公式予選2への直接進出を達成。
フリープラクティス1で4番手に進出したラウール・フェルナンデェスは12番手。0.133秒差で公式予選2への直接進出を逃し、フリープラクティス1で24番手のホルヘ・マルティンは23ラップを周回して1.164秒差の22番手。
フリープラクティス1で5番手に進出したフランコ・モルビデリは21ラップを周回して0.185秒差の3番手。フリープラクティス1で6番手だったアレックス・マルケスは25ラップを周回して0.233秒差の4番手。フリープラクティス1で9番手のファビオ・ディ・ジャンアントニオは7番手。フリープラクティス1で11番手のフェルミン・アルデグエルは8番手。
フリープラクティス1で21番手だったフランチェスコ・バグナイアは0.593秒差の14番手。0.160秒差でトップ10入りを逃し、フリープラクティス1で23番手のニコロ・ブレガは最多28ラップを周回して1.312秒差の24番手。
6th Q1 appearance in the last 11 Grands Prix for @PeccoBagnaia ⚠️#ValenciaGP 🏁 pic.twitter.com/boTmvhBdXp
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) November 14, 2025
ヤマハ2機が公式予選2を確保
フリープラクティス1で1番手発進を決めたジャック・ミラーは26ラップを周回して0.316秒差の6番手。初日は連続してヤマハ勢の最高位に進出すれば、フリープラクティス1で14番手のファビオ・クアルタラロは14ラップ目にガソリンが噴出したことからバイクを交換して0.433秒差の10番手。フリープラクティス1で15番手のアレックス・リンスは17番手。
フリープラクティス1で10番手だったアウグスト・フェルナンデェスは、4ラップ目の6コーナーで今季9度目の転倒を喫して1.027秒差の20番手。フリープラクティス1で22番手のミゲール・オリベイラは21番手。
フリープラクティス1で7番手だったジョアン・ミルは25ラップを周回して0.394秒差の9番手。公式予選2の出走を確保し、フリープラクティス1で3番手に進出したアレイシ・エスパルガロは13番手。フリープラクティス1で13番手のヨハン・ザルコは15番手。フリープラクティス1で12番手のルカ・マリーニは16番手。フリープラクティス1で20番手のソムキアット・チャントラは23番手。
フリープラクティス1で16番手だったブラッド・ビンダーは11番手。0.056秒差で公式予選2への直接進出を逃し、フリープラクティス1で19番手のマーベリック・ビニャーレスは18番手。フリープラクティス1で17番手のエネア・バスティアニーニは19番手。
公式予選&ティソ・スプリント
11月15日のフリープラクティス2は現地時間10時10分、公式予選は10時50分、ティソ・スプリント(周回数13ラップ)は15時00分スタート。