グレシーニ・レーシング
プレミアクラスに参戦する11チーム中、最初となる1月20日にイタリア・ファエンツァ市内で現地時間18時30分(日本時間21日02時30分)からチーム発表会を開催。マルク・マルケス&アレックス・マルケスのマルケス兄弟とチャンピオンマシンのデスモセディチGP23が
体制だけでなく、『Moto2™』と『MotoE™』に参戦するチームも同時に発表。
ドゥカティ・レノボ・チーム
1月21日から23日にイタリアのスキーリゾート、マドンナ・ディ・カンピリオで恒例のイベントを開催。1月22日現地時間10時30分(18時30分)にフランチェスコ・バグナイアとエネア・バスティアニーニの体制と新車デスモセディチGP24のカラーリングを発表。
ペルタミナ・エンドューロ・VR46
1月24日にイタリア・リッチョーネ市内で現地時間15時00分(23時00分)からマルコ・ベツェッキとファビオ・ディ・ジャンアントニオが新たなスポンサー、ペルタミナ・エンドューロの意向が反映されたチャンピオンマシン、デスモセディチGP23のカラーリングを初披露。
トラックハウス・レーシング
1月26日にアメリカ・ロスアンゼルスで現地時間20時30分(27日13時30分)から初参戦に向けて、ミゲール・オリベイラとラウール・フェルナンデェスがアプリリア機のカラーリングを初公開。
ガスガス・ファクトリー・レーシング・テック3
1月29日に中量級王者コンビ、アウグスト・フェルナンデェスとペドロ・アコスタを起用する発表会を計画。詳細は後日発表。
モンスターエナジー・ヤマハ
シェイクダウンテスト終了後の2月4日にペトロナス・セパン・インターナショナル・サーキットで現地時間15時00分(16時00分)からファビオ・クアルタラロとアレックス・リンスの体制を発表し、ヤマハ機のカラーリングを公開。
レッドブル・KTM・ファクトリー・レーシング
2月12日に2年連続となるブラッド・ビンダー&ジャック・ミラーの体制を発表する予定。
レプソル・ホンダ・チーム
新たな時代を迎え、2月13日にジョアン・ミルとルカ・マリーニが伝統のカラーリングを公開。
ホンダ・LCR
2月15日にカストロール・ホンダ・LCRのヨハン・ザルコとイデミツ・ホンダ・LCRの中上貴晶が各ホンダ機のカラーリングを披露。
アプリリア・レーシング
今年2度目のオフィシャルテスト前日となる2月18日にルサイル・インターナショナル・サーキットでアレイシ・エスパルガロとマーベリック・ビニャーレスがチームメンバー全員と共に登場。
プリマ・プラマック・レーシング
史上初めてチーム部門とインディペンデントチーム部門を同時に制したチャンピオンチームが2月28日にホルヘ・マルティンとフランコ・モルビデリの体制を発表。